メニュー

誇りと怒りの「3Tアクション」スタート交流集会

「つながる つづける たちあがる」で賃上げ、労働条件改善へ

▲全国からオンラインで160カ所から接続、200人以上が参加しました

自治労連は6月5日、「誇りと怒りの3Tアクション」スタート交流集会を開催しました。アクションを通して仲間を増やし、賃金引き上げや均等待遇の実現、安定雇用などの抜本的な制度改正をめざすことを確認し合いました。現場からのリレートークでは、たくさんの仲間から3Tアクションへの期待とやりとげる決意が語られました。

アクションで仲間を増やし要求実現めざす

「つながる つづける たちあがる」の頭文字を取った〝3T〟アクション。職員同士と労働組合が要求でつながり、仕事も組合活動も継続し、理不尽な処遇に立ち上がる。これまでの非正規雇用の仲間の運動を発展させたアクションです。

まず職場の声を集め対話や仲間づくりにつなげるアンケートにとりくみ、7月中に集めきりましょう。実態レポートの作成と、抜本的な制度改正を求める総務大臣宛署名にとりくみ、11月の中央行動での提出をめざします。「会計年度任用職員黒書」と提言づくり、記者会見などにもとりくみます。

裏切られた処遇改善運動への期待高まる

スタート交流集会では、「一緒に公共の崩壊を食い止めたい」と、公務非正規女性全国ネットワーク「はむねっと」や全日本建設交運一般労組、全日本教職員組合の代表から期待と連帯の声が寄せられました。

また、中央大学経済学部の小尾晴美助教は「会計年度任用職員制度は、格差是正にならなかった。正規同様に責任の重い仕事をしていても大きな格差が生じている。同一労働同一賃金の視点からも問題がある。雇用を守る規制も必要だ」と参加者に訴えました。

やりとげる決意語る 特別報告・リレートーク

特別報告では、岩手・盛岡市職労が会計年度任用職員アンケートを実施した経験を報告。賃上げや更新回数などの改善要求が強く、組合未加入者からも「組合の説明が聞きたい」の声も多く寄せられました。

大阪自治労連からは、改善を求めて交渉してきたが「総務省マニュアル」の解釈が自治体によって違いが生じていることを報告。「格差なくす3Tアクションをすすめていく」と話しました。

さらにリレートークでは11人が発言。すべての発言者から、アクションをやりとげ、仲間を増やし、正規・非正規の格差をなくし、安定雇用と処遇改善を実現する決意が語られました。

▲高知からの交流会参加者。手振りで3とTの決めポーズ

▲アクションの詳細はコチラまで

関連記事

関連記事