メニュー

Collection26 安房の匠の織りなす風「房州うちわ」

まちコレ2016年7月号 Vol.512

房州うちわ

安房の匠の織りなす風「房州うちわ」

千葉県館山市・南房総市
201607-machi-1

 「房州うちわ」は、「京うちわ」、「丸亀うちわ」と共に日本三大うちわのひとつに数えられています。2003(平成15)年には、国の伝統的工芸品指定を受けました。

 房州うちわの生産が始まったのは、1878(明治10)年頃です。関東大震災後、竹の産地に近い館山市に問屋が移住し、漁師のおかみさんたちの手内職として生産が拡大しました。現在は、館山市と南房総市で生産されています。

 その特徴は、竹の丸みをそのまま活かした「丸柄」と、48~64等分に割いた骨を糸で編んで作られる格子模様の美しい半円の「窓」です。

 房州産女竹のしなりから出る、柔らかく涼しい風を感じられる房州うちわは、全21工程が手作業で仕上げられており、職人たちの伝統の技が生きています。

 今ではさまざまな形状のうちわが生み出されており、贈答品やインテリアなどにも活用されています。また、うちわの製作体験もできます。

201607-machi-2

▲全工程手作業で作られる房州うちわ

わが町自慢の食・物産など大募集中!
j.nakama@jichiroren.jp 件名に「まちコレ」を)