メニュー

2024年12月号 Vol.613 均等待遇で一歩前進 仲間を増やしてさらなる要求実現へ

2024年12月号 Vol.613

機関紙『自治体の仲間』

見出し一覧

均等待遇で一歩前進 仲間を増やしてさらなる要求実現へ
広島市関連労組連絡会

秋の賃金確定闘争が各地ですすんでいます。広島市関連労組連絡会に結集する各単組では、職場の声を集めて、「同一労働同一賃金を」「正規と同じ月数の『増額報酬(一時金)』と遡及を」と統一交渉をすすめ、外郭団体で働く嘱託職員の一時金増と4月遡及を勝ち取っています。

全国の思いのせた署名を提出
11・7総務省前行動

自治労連は11月7日、秋季年末闘争勝利に向けて総務省前行動を実施。総務省前では東京、大阪、茨城、大分、現業評から5人が発言。「人員が不足し、自然災害などへの職員派遣も厳しい」「地域手当の格差是正を」「生計費原則にもとづく賃上げを」など現場実態を訴え、「会計年度任用職員の処遇改善で前進を勝ち取った」と成果も報告されました。

保育士増やせ 保育所守れ みんなで声をあげて変えよう
すべての子どもによりよい保育を!11・4大集会

「すべての子どもによりよい保育を!11・4大集会」が11月4日、東京・日比谷野外音楽堂で行われ、自治労連からも500人以上が参加し、全体で1800人の保育者・保護者らが保育・学童保育制度の充実を訴えました。

保育の充実めざす決意固めあう
自治労連保育・学童保育闘争推進意思統一集会

パレード後、自治労連 保育・学童保育闘争推進意思統一集会を開催。公立保育所や学童保育をめぐる情勢を改めて確認し、当面のとりくみについて意思統一しました。集会では各地・分野から9人の仲間が発言。

だれもが安心できる医療・介護・福祉の実現を
第15回地域医療を守る運動11・23全国交流集会

第15回地域医療を守る運動全国交流集会が11月23日に開催され、政府の「新たな地域医療構想」の問題点について学び、全国のとりくみを交流しました。

運動のこと、仕事のこと、学んだことをもっと広めたい
青年未来ツアーin愛知 千葉県本部青年部

自治労連千葉県本部青年部は、11月16~17日に、「青年未来ツアーin愛知」を開催し、愛知の仲間と学び交流しました。

すすむ非正規公共109 粘り強くアプローチ 仲間を増やして分会結成へ
福井県事務所 ふくい公共一般労組児童クラブ・保育園分会

ふくい公共一般労組と自治労連福井県事務所は、「ほこいかアンケート(会計年度任用職員の実態調査)」からつながりをつくり、粘り強く組合加入のアプローチをしてきました。そんななか、福井県敦賀市のある児童クラブ代表から「労働組合の話を聞きたい」と連絡があり、4月に説明会が開催されました。説明会には職員全員が参加。職場の現状についても懇談ができました。

#これが言いたい [マイナ保険証]

医療現場をはじめとする多くの国民の反対の声を無視し、国はマイナンバーカードと健康保険証の一体化に踏み切りました。12月2日から健康保険証の新規発行が終了し、各窓口では資格確認書の発行など対応に追われることになります。

義援金カンパ再度届ける
能登半島地震・豪雨災害

自治労連は、11月29日に石川県の輪島市と珠洲市を訪問し、2回目の義援金を届けました。また、翌30日~12月1日にかけて能登半島ボランティアを実施。地震と9月の豪雨で被害を受けた住民宅の清掃や廃棄を手伝いました。

残業実態から人員増を要求
岡山・倉敷市職労

岡山・倉敷市職労は残業実態調査で職場訪問を毎月実施し、「残業したら入力を」「必要な人員増を」とシールが貼られたお菓子を職員に配布して対話。11月の賃金確定交渉でも調査結果を示し、人員増を要求しました。

自治体職員もまちづくりの主体に
地方自治研究愛媛県集会

第65回地方自治研究愛媛県集会に89人が参加。4つの分科会と青年講座、全体会では「持続可能な社会=住み続けたい」をテーマにシンポジウム。環境問題やエネルギー問題に触れ、「自治体職員もまちづくりの主体に」と話されました。

連載記事