メニュー

第132湯 石行燈、切妻家屋、格子戸…城下町の雰囲気たっぷり

悠湯 旅情2011年10月号 Vol.455

鹿野城主・亀井茲矩(これのり)が築いた城下町の風情
鳥取市鹿野町(しかのちょう)

石行燈、切妻家屋、格子戸…城下町の雰囲気たっぷり

 鳥取駅から車で30分ほどのところにある鳥取市鹿野町の鹿野温泉は1954(昭和29)年に発見された温泉で、1966(昭和41)年に国民保養温泉地に指定された山あいの温泉町です。  鹿野町に入ると、河内川手前右手に鳥取市鹿野町総合支所、「鹿野そば道場」と続きます。川を渡ると鹿野町今市に入り、左手にある「温泉館ホットピア鹿野」の足湯に観光客がのんびりと足を浸けていました。隣の「鹿野そば処」で入浴後の蕎麦がおすすめです。5分ほど行くと「国民宿舎山紫苑(さんしえん)」前の駐車場にも足湯があります。前の道路を河内川に向けて歩くと「鹿野温泉病院」や、全室に露天風呂を備えた宿「夢彦」などが点在します。  再び河内川を渡ると、鹿野城下町入口の常夜灯が風流な雰囲気をかもしだしています。城下町地区では、鹿野城趾や城下町の面影を残す街並みは狭く、突き当たりに民家の玄関があるため行き止まりかと思いきや、折れ曲がった道を抜けると外堀にも常夜灯、切妻家屋、格子戸などがあり、城下町の雰囲気たっぷり。町名を表した石行燈も風情があります。  城下町のなかに地域の女性たちで運営している農村レストラン「鹿野夢こみち」があります。古民家を改装し、地元の野菜や山菜を取り入れ、農作業で日よけに使う、すげ笠をお盆がわりに使用した「すげ笠弁当」がおすすめです。  戦国時代の鹿野は軍事上・交通上の要衝とされ、攻防の舞台になりましたが、鹿野城主・亀井茲矩(これのり)の城下町つくり(「折れ曲がった道」もその一つ)で平静を取り戻し、発展しました。しかし、1617年に亀井氏が津和野に移封されると次第に寂れていきました。  鹿野町には茲矩や「我に、七難八苦を与えたまえ」と尼子氏再興に尽くした悲運の英雄・山中鹿介(しかのすけ)の菩提寺など神社・仏閣も多く点在します。車でお越しの方は商売繁盛の人気スポット「もうけ神社」詣はいかがでしょうか。  鳥取市への合併を目前にした2004年10月、当時の鹿野町では町づくりにより培われた町営の「国民宿舎山紫苑」「温泉館ホットピア鹿野」「鹿野そば道場」など8施設の管理運営を行う「(株)ふるさと鹿野」を立ち上げています。 (自治労連鳥取県本部・山根善政)

▲1912(明治45)年に建築された家。千本格子を配した、このような家が連なります。右にある柱は石行燈

▲町のあちこちに設置されている常夜灯

 


温泉メモ

【鹿野温泉】

効能/
神経痛・筋肉痛・関節痛など
泉質/
単純弱放射能温泉
泉温/
62.2℃

【温泉館ホットピア鹿野】

所在地/
鳥取市鹿野町今市428−2
営業時間/
午前10時〜午後10時
休館日/
毎月第1木曜日
交通/
車:JR浜村駅から約10分、JR鳥取駅から約30〜40分、
バス:JR鳥取駅から約1時間
料金/
大人420円、小中学生210円
問い合わせ/
0857−84−2698

▲「ホットピア鹿野」の足湯