メニュー

2017年原水爆禁止国民平和大行進 

核兵器禁止条約の実現へ 出発集会に700人

 5月6日、被爆地の広島・長崎をめざす2017年原水爆禁止国民平和大行進―― 全国11の幹線コースの先頭を切って東京―広島コースがスタートしました。東京・夢の島「第五福竜丸展示館」前で開かれた出発集会には700人が参加。自治労連からは本部と東京自治労連の仲間が参加しました。
 核兵器の禁止を求めて1958年からはじまった国民平和大行進は今年で60回目を迎えました。また今年は、国連で核兵器禁止条約の交渉が行われる上でも特筆すべき年の行進となります。
 開会あいさつで、原水禁世界大会実行委員会運営委員会の共同代表を務める高草木博さんは、3月の国連・核兵器禁止条約交渉会議でエレン・ホワイト議長が「たくさんの署名を持ってきてほしい。市民の協力がなければ達成できない」と述べたことを紹介し、日本の運動への強い期待があること報告し、「2017年を核兵器のない世界へむけた転換の年にしよう」と訴えました。
 また連帯あいさつでは、第五福竜丸平和協会の安田和也事務局長があいさつし、同協会の川崎昭一郎代表理事のメッセージを代読したほか、日本被団協の田中熙巳事務局長、日本山妙法寺の木津博充上人がスピーチを行いました。被団協の田中事務局長は、「今年は核兵器禁止条約をつくる画期的な年。ホワイト議長は『5月のうちに案を作り、6月から7月の会議で採択したい』と決意を述べた。会議に参加していない核兵器保有国やその同盟国を巻き込む状況を世界につくりたい。そのためにヒバクシャ国際署名を世界で数億の規模を達成したい」と述べました。また「6~7月の国連の会議にも被爆者を送りたい」と話し募金への協力を訴えました。
 出発集会ではアメリカから来た大学1年生のケイラ・ウォーリーさんや、6月からニューヨークの国連本部ではじまる交渉会議に代表団と参加する青年が訴えたほか、被爆者のリレートークや通し行進参加者の決意表明が行われたあと、行進がスタート。翌5月7日には、平和行進は川崎市に到着し、神奈川へ引き継がれました(右写真は、引継ぎ集会。自治労連本部の猿橋委員長から神奈川自治労連の高橋書記長へのぼりが手渡される)。

関連記事

関連記事