メニュー

原発事故避難計画、避難者受け入れ計画は、地方自治体だけではなく、国も責任を持って策定を
自治労連が内閣府・原子力規制庁に要請

image003 7月31日、自治労連原発ゼロ・再生エネルギー政策検討委員会は、原発事故避難計画などについて、内閣府と原子力規制庁に要請を行いました。

 自治労連原発ゼロ・再生エネルギー政策検討委員から田川英信委員長(副中央執行委員長)、久保貴裕事務局長(中央執行委員)、江花新事務局次長(中央執行委員・憲法政策局長)、本宮隆良委員(岩手)、加藤木正委員(茨城)、林克委員(静岡)、池田豊委員(京都)、河野隆委員(山口)浦中耕一郎委員(佐賀)、草野義正書記が出席。内閣府から地域原子力防災推進官ら2人、原子力規制庁から係長ら3人が出席しました。

 はじめに、田川委員長から「今日は原発が立地する地域や原発周辺地域の地方組織から、実効ある原発事故避難計画の策定について要請にうかがった。ぜひ現場の声、実情をしっかり聞いて頂きたい」とあいさつしました。自治労連からは「原発事故に対応する実効ある避難計画と避難者の受け入れ計画は、地方自治体だけが責任を持つのではなく、国も責任を持って策定をすること」「原発事故時にはSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)を活用すること」などを要請しました。内閣府からは「避難計画を策定するために今年の3月まではワーキングチームを設置して対応してきた。それ以降は、関係省庁、県、市町村で組織する『地域原子力防災協議会』を全国13地域で設置した。協議会では避難計画の策定に加え、原子力防災訓練を実施して避難計画の内容をチェックし、さらに計画を改善する『PDCAサイクル』(計画→実行→評価→改善のサイクル)などの作業を進めている」と回答しました。

 要請団は「事故が起こった際、原発に近い住民から順番に避難するわけがない。計画通りになることは絶対にない。何重もの措置を考え、住民が安全に避難できるように地方自治体を支援して頂きたい」と強く訴えました。

関連記事

関連記事