メニュー

第41回自治体にはたらく女性の全国交流オンライン集会from長野を開催

「めっちゃよかった!!」長野に行った気分で「見て、学んで、交流した」自治はた

 7月3日(土)、「第41回自治体にはたらく女性の全国交流オンライン集会from長野」を開催し、22地方組織、3県事務所、本部から193人が参加しました。オンライン集会でしたが、複数で参加する地方組織や単組が多く、休憩中や終了後に、「見ごたえあったよね」「元気が出たよね」など、感想を出し合い、学びを深め合いました。

<「いのちを受け継ぐ」テーマの「見て、学ぶ分科会」>

 オンライン集会でも、「長野に行った気分になれる」をめざして、動画と語りなど交え、憲法や平和、女性運動が学べる分科会としました。「保健婦資料館」は、戦前の保健婦誕生からの貴重な資料を動画で視聴後、阿智村の山本昌江保健師が「憲法25条を礎とした保健師の経験」を語りました。「無言館」は、戦場に散った美術学生の展示作品などを、長野県自治労連が作成した動画で視聴。「らいてうの家」は、らいてうの運動(母性の権利や女性参政権、平和)と、らいてうの家ができるまでの動画を視聴。「安曇野ちひろ美術館」は、安曇野の自然に溶け込むように立っている美術館を動画で視聴、絵の描き方の説明もありました。

<オープニング>

 オープニングでは、1980年に第1回が始まってから40年間続けてきた「自治はた」と女性たちの運動を15分にまとめた動画をみんなで視聴しました。
 田頭愛美実行委員長が「声をかけ合い、声を集め、一人ひとりのいのちを大切にする職場、社会のためにがんばりましょう」と開会あいさつ、玉本佳子事務局長が基調報告を行い、「憲法を守りいかす共同を広げましょう」「仕事と生活を両立し、働き続けられる職場を」「ジェンダー平等で、女性の視点を運動に反映させましょう」そして、だれ一人取り残さないポストコロナの社会にむけて、運動をすすめましょうと提起しました。

<働きつづけ、子育てしやすい職場、仕事への想いが語られた特別報告>

 特別報告では、3人が報告を行いました。「女性部・育休50年記念事業のとりくみと夫と交代で取得した育休体験」(上田市職労)、「育児休業正規代替常勤化に向けたとりくみ」(世田谷区職労)、「コロナ禍における行政保健師の立場から」(名古屋市職労)。

<記念講演 女性に対する暴力・妊娠・貧困の連鎖~コロナがあぶり出した課題にどう立ち向かう?>

 富山県議会議員・種部恭子産婦人科医が、産婦人科医として若手妊娠や貧困、性暴力、DV被害者の背景にある様々な問題に対し、医療だけでは解決できない社会問題の解決のために取り組んでいる、コロナ下での女性たちの現状をデータで示し、私たちにできること、すべきことについて話しました。

関連記事

関連記事