メニュー

賃金・権利・労働条件

22春闘全国から要求前進のうねりを

各地で成果を勝ち取る ▲総務部長交渉を行う滋賀県職全国で2022年国民春闘が始まり、賃金引き上げ、人員増に向けた交渉やとりくみがすすんでいます。応援職員の専任化…
2022-3-4

健康に働くために人員増を

自治労連2021~22「働くみんなの要求・職場アンケート」 職場の実態編職場でのサービス・不払い残業が減らず、「残業の申請がしづらい」「人員不足」など深刻な状況…
2022-3-4

主張 「いのち守る」運動

住民のいのちとくらし、職員のいのちと健康を守る新型コロナ第6波により、2月中旬には1日の新規感染者数が過去最多となり国民生活を直撃しています。重症者が増加して医…
2022-3-4

賃上げと均等待遇で安心して働きたい

第30回 自治体非正規・公共関係労働者全国交流集会 ▲全国から236人が参加し、経験交流を行いました自治労連は2月5日、第30回自治体非正規・公共関係労働者全国…
2022-3-4

ナゼ?ナニ?自治体DX [3] 経験重ね、住民と向き合う職員配置…

各自治体で「デジタル化(自治体DX)」に向けた議論や準備がすすむなか、あきらかになる課題や問題、現場の声を掲載します。前号に続き、自治労連「デジタル化と公務の…
2022-3-4

シリーズ51 いちから学ぶ仕事と権利

定年引き上げを口実にした賃金の引き下げは許さない [定年引き上げ②] ▲見直しのスケジュールイメージ(国家公務員)前号に引き続き、定年退職年齢の引き上げについて…
2022-3-4